梅雨があけましたー!今年の梅雨は、雨量が多く日射が少なく、現場内の湿気が懸念されましたが、これからどんどん窓開けて、びゅんびゅん風で飛ばしていけそうです。


海の眺めもバッチリです。

#衣食住創 #育む家 #沖縄建築 #リノベーション工事中
沖縄の省エネや快適性に関わるデザインを大切にしています。
梅雨があけましたー!今年の梅雨は、雨量が多く日射が少なく、現場内の湿気が懸念されましたが、これからどんどん窓開けて、びゅんびゅん風で飛ばしていけそうです。
海の眺めもバッチリです。
#衣食住創 #育む家 #沖縄建築 #リノベーション工事中
どの位置にコンセントやスイッチを設置するかは、図面で決めているのですが、現場でも最終確認しています。
照明の位置が、中心より少しずれそうって話が上がり、サイズを変えたり、位置を再設定したり、細かくチェックしていきます。
総面積の約4分の1くらいの面積だけ天井を張ることにしています。
天井高さが低くなるところと、高くなるところを明確に分けて空間にメリハリをつけていきます。
浴室とトイレを間仕切る壁の上部にガラスブロックを設置します。
ガラスブロックは、光の反射がとても美しくて好きです。
しかし、外壁側に設置すると、沖縄の強い紫外線や熱によって損傷してしまったり、日射熱を吸収して熱い室内になってしまうこともあり、今まで取り入れることを躊躇していました。
今回は、室内で気密を高めた状態で光の反射効果を発揮できる場所での採用です。
どんな表情になるか、とても楽しみです。
#衣食住創 #育む家 #沖縄建築 #リノベーション工事中
壁は室内ドアも必要最低限で計画してます。
風が気持ちいい季節です。
淡い光の反射が綺麗です。
室内の図面上段差285ありますが、現場で過ごしてみると、意外と踏み台なくても困らないかなぁという事になってきました。
むしろ、ちょいと腰かけると心地良いような、、、。住みながら検討していく方向になりました。
少しずつコロナやロシアウクライナ侵攻の影響も受けつつありますが、完成に向けて着々と進んでいます。
マンションで下階への音を配慮して、今回は遮音フローリングを採用しています。
雨の日ですが、柔らかい光が入ってきています。
#衣食住創#育む家
電気配管も着々と進んでいます。
ただまだ浴室とカウンター仕上を悩んだりしています。予算との兼ね合いもありますが、満足できるものを選んでいきたいです。
#衣食住創 #育む家 #沖縄建築 #リノベーション工事中
床が上がると、室内感がどーんと強くなってきました。
ダイニングキッチンとリビングに2段ほどの高低差があります。これから、天井も有りと無し部分ができてメリハリがさらに強めてくれるのが楽しみです♪
ちなみに床下は、こんな感じになっています。今だから撮れる写真です。
電気の露出配管は、塗装しています。左官された空間の中で、天井の色やカウンターの色や素材について、ギリギリまで検討しています。
左官後の壁を少し濡らしてみて、色の変化をみています。左官ひとつとっても奥が深くて面白いです。
#衣食住創 #育む家 #沖縄建築 #リノベーション工事中